メンヘラとは、恋愛において異常な執着があったり、被害妄想が強い人を指すスラングです。すぐに音信不通になったり、自作のポエムを投稿したり、「別れるなら死ぬ」と脅迫したり、メンヘラの女性には特徴があります。
本記事では、メンヘラ女性のLINEの特徴と適度な距離を置く方法を紹介しています。「メンヘラの女性について知りたい」という方は参考にしてみてください。
もくじ
メンヘラとは?
メンヘラは、2ちゃんねる(ネットの掲示板)で生まれたスラングで、「恋愛において精神的に病んでいる人」という意味です。
最初は、メンタルヘルス板という投稿カテゴリに書き込むような人のことをメンヘラと呼んだようです。メンタルヘルス(心の健康)を略してメンヘルとなり、英語で「〜する人」を意味する「-er」をつけてメンヘラとなったことが由来です。
メンヘラは、精神病の患者を指す言葉ではなく、恋愛において異常な執着があったり、被害妄想が強い人などを指すことが多いようです。明確な定義はありません。
特徴1:被害妄想が強い
卑屈な発言や後悔が多い
「どうせ私なんか」「あそこで〇〇していたら……」などの卑屈な発言や後悔が多いのもメンヘラ女性の特徴です。自信がなく、物事を悲観的に考える傾向があります。
恋人の浮気を心配して束縛する
そんな自分を受け入れてくれる恋人に異常に執着して、浮気や見捨てられることを過度に心配しています。自分以外の異性と会うことを制限したり、「いま何してる?」と頻繁にLINEを送って、恋人の行動をチェックしようとします。
返信がないと悪いほうに考える
LINEの返信が遅かったりすると、「私のこと嫌いになったの?」「どうして怒ってるの?」とすぐ心配になります。
客観的な視点があれば、「仕事でLINEが見られないのかも」と相手の事情を想像することができますが、メンヘラの女性は自意識が過剰で、「返信が遅い原因は自分にある」と考えてしまいます。
特徴2:短い時間も我慢できない
LINEの返信が異常に早い
メンヘラの女性は、自分に向けられた感情に敏感なので、LINEの通知があるとすぐにチェックして、すぐに返信したくなります。自分が構って欲しいだけなので、相手の都合を考えて早く返信をする「マメな人」とは少し違います。
既読にならなくてもLINEを送る
既読にならないと短い時間も待つことが我慢できず、返事を催促したり、相手の考えを決めつけて勝手に話を進めたりします。自分がいつもLINEをチェックしているように、恋人や友達にも早い反応を期待してしまうようです。
キレた直後に反省して謝る
「嫌われるようなこと言った?」「どうして返信くれないの?」「無視するなんて最低!死ね!」「ごめん……謝るから許して」と、既読にならなくても一人でLINEを続けたりします。
特徴3:悲しい気持ちを周囲にアピールする
自分の気持ちや体調不良をつぶやく
メンヘラの女性は、基本的に他力本願ですので、嫌なことがあると「誰かに助けて欲しい」とまず考えます。「つらい」「さみしい」「死にたい」と独り言のようなLINEを送ったり、体調不良や自傷行為をわざわざアピールしたりします。
三点リーダ(…)や顔文字を多用する
三点リーダ(…)や顔文字や泣き顔のスタンプを多用する傾向もありますが、これも「自分の感情を理解して欲しい」というサインだと思います。「きっと大丈夫……だよね?」みたいな感じです。LINEのひとこと(ステータスメッセージ)に書くこともあります。
自作ポエムをタイムラインに投稿する
タイムラインに自作のポエムを投稿することもあります。「もしあの日に戻ることができたら……」といった内容です。個人的なトラブルを知り合ったばかりの人に話したり、SNSで公開したりすることに抵抗が少ない人が多いようです。
特徴4:他人に注目されたい
アイコンやひとことを頻繁に更新する
メンヘラ女性のなかには、頻繁にLINEのアイコン写真やひとこと(ステータスメッセージ)を更新して、注目を集めたがる人もいるようです。実物とかけ離れた美しい自撮り写真をアイコンにしたり、ひとことで心の傷をつぶやいたりします。
露骨にヤキモチを妬かせたがる
自分を心配して欲しいのに恋人が冷めているときは、露骨に浮気を匂わせてヤキモチを妬かせようとします。恋人が慌てて追いかけてくれることを期待していますが、意外と反応が薄かったりすると、すぐに戻ってきて謝罪します。
恋人に自撮りの写真を送る
メンヘラ女性は自信がないので、「自分には価値がある」と信じるために、自分が可愛く見せる自撮り写真をLINEで送って、恋人に褒めて欲しいとアピールすることもあります。露出の多い写真を送ることもあるようです。
特徴5:相手の都合を考えられない
好きと連呼するわりに仕事はしない
「大好き」と連呼するわりに、相手の気持ちを理解したり、相手の欲求を満たしたりすることに関心がありません。「恋人が離れていかないこと」「愛情表現をしてもらい自分を肯定すること」など、自分の欲求を満たすことが優先されます。
深夜や仕事中に大量のLINEを送る
深夜や仕事中でも関係なく、自分が助けて欲しいときは大量のLINEを送ります。返信がないときは、「寝ているのかな?」「忙しいのかな?」と相手の事情を想像することができず、「無視されている」と勘違いしてしまいます。
よく知らない人にトラウマを話す
悲しいことがあると、それをよく知らない人や関係のない人にも聞いて欲しくなります。特に相談があるわけでもなく、ただ心配して欲しいという感情にまかせて話してしまいます。「こんなことを話しても困らせるだけだ」とは気づきません。
特徴6:すぐに関係を断ちたがる
勝手な思い込みでLINEをブロックする
メンヘラの女性は、他人と適度な距離を保つことが苦手で、「徹底的に馴れ合うか、それが叶わないなら別れる」という極端な二択になりがちです。別れるときは、ろくに話も聞かずに突然LINEをブロックしたりすることも多いです。
別れるなら死ぬと恋人を脅す
恋人から別れを切り出されると、メンヘラの女性は、感情的になって相手を傷つけることを言ったり、号泣して謝ったりします。それでも結果が変わらないことがわかると、「別れるなら死ぬ」と恋人を脅すことがあります。
LINEのアカウントを削除する
いきなりLINEのアカウントを削除して、消息を断とうとすることもあります。ケンカした恋人や友達に向けて怒りや悲しみをアピールしたり、周囲の人から心配されたいという動機が主だと思います。
メンヘラ女性と適度な距離を置く方法
イエスマンにならない
メンヘラの女性は、夜中に何十通ものLINEを送ったり、嫉妬心で相手を束縛しようとしますが、そういった暴走に付き合うことはお互いのためになりません。「気持ちはわかったけど、それはできない」とはっきり自分の立場を伝えることが大切です。
相手の気持ちを否定しない
LINEの返信が数分途切れただけで、メンヘラの女性は不安になったりしますが、「これくらいで不安になるのはおかしい」と相手の感情を否定するようなことを言うとケンカになります。
良好な関係を築きたいなら、「君はそう思ったんだね」と受け止めて、「仕事中でLINEが見られないときは、どうしたらいいと思う?」と相手の考えをきくのがいいと思います。
別れるときは一貫した態度を取る
「別れるなら死ぬ」とメンヘラ女性に脅されることもありますが、「脅しが有効だ」と思われるとエスカレートするので注意してください。「君が死んで欲しくはないけど、自分にはどうすることもできない」という立場を貫くことが大切です。
下記のリンクは、NPO法人エンパワメントかながわのデートDV110番です。電話で名乗らずに相談できるので、プライバシーは守られます。男性の被害者や周囲の方でも相談できるようです。
まとめ
メンヘラ女性のLINEの特徴をまとめると次のようになります。
- 卑屈な発言や後悔が多い
- 恋人の浮気を心配して束縛する
- 返信がないと悪いほうに考える
- LINEの返信が異常に早い
- 既読にならなくてもLINEを送る
- キレた直後に反省して謝る
- 自分の気持ちや体調不良をつぶやく
- 三点リーダ(…)や顔文字を多用する
- 自作ポエムをタイムラインに投稿する
- アイコンやひとことを頻繁に更新する
- 露骨にヤキモチを妬かせたがる
- 恋人に自撮りの写真を送る
- 好きと連呼するわりに仕事はしない
- 深夜や仕事中に大量のLINEを送る
- よく知らない人にトラウマを話す
- 勝手な思い込みでLINEをブロックする
- 別れるなら死ぬと恋人を脅す
- LINEのアカウントを削除する
本記事では、メンヘラ女性のLINEの特徴と適度な距離を置く方法を紹介しました。「メンヘラの女性について知りたい」という方は参考にしてみてください。