Pairsの有料会員(主に男性)は今すぐ退会しようと思っても数ヶ月かかることがあります。無料会員はいつでも退会ができるので、多くの女性はそのことを知りません。「一緒に退会しよう」と約束をしたとき、勘違いされてもめないように注意する必要があります。
本記事では男性がPairsを退会するときの手順と注意点を紹介しています。「退会できなくて困っている」という方は参考にしてみてください。
もくじ
男性はすぐには退会できない
Pairsを利用している男性のほとんどは有料会員ですが、有料会員はPairsを退会したくなっても、すぐに退会処理を行うことができません。Pairsを退会するためには、いったん無料会員に戻る必要がありますが、支払済みの有料会員期間を満了するまで、有料会員は無料会員に戻ることができないからです。
支払済みの期間が終わるまで会員のまま
たとえば、4月1日に3ヶ月分の料金を支払って有料会員になったとします。すると6月末まで有料会員のサービスを利用できるようになりますが、このとき途中で退会したくなっても、6月末まで有料会員をやめることはできません。つまり、6月末まで退会もできません。
まずは自動更新を解除して期間満了を待つ
さきほどの例で、4月20日に恋人ができて、料金請求の自動更新を解除したとします。4月1日から6月末までの分は支払済みのため、請求がストップするのは7月以降分になります。途中で解除しても、途中で無料会員に戻ることはできないため、残りの日数分を返金されることもありません。
無料会員になったら必ず退会手続きをする
自動更新を解除して7月1日を迎えれば、新たに料金は請求されず、会員ステータスは自動的に無料会員に戻ります。このとき、自動的に退会処理が行われるわけではないことに注意が必要です。退会処理をしなければ、会員情報はいつまでもPairs内に残ったままです。
女性(無料会員)はいつでも退会できる
多くの女性は最初から無料会員ですので、男性のように面倒な手順を踏まなくても、いつでも退会することができます。Pairsで知り合った相手と交際に発展した場合、「一緒にPairsを退会しよう」という話になるかもしれませんが、女性はすぐに退会できても、男性はできません。女性がこのことを理解していないと、浮気を疑われてしまいます。
退会と自動更新の解除の違い
Pairs退会が複雑になっているのは、「退会」と「自動更新の解除」でそれぞれ別の手続きが必要だからです。
退会とは
- Pairs内の会員情報を抹消すること
- 送った「いいね!」、足あと、メッセージは消える
- マッチングした相手には「退会済み」と表示される
- アプリを削除しても退会にはならない
退会すると、Pairs内の会員情報がすべて抹消されます。マッチングした相手のメッセージリストに自分が表示されていた場合は、メッセージやプロフィールが見られなくなり、「退会済み」とのみ表示されます。「退会済み」の文字をタッチしても、退会者の名前などが確認できるわけではありません。
自動更新の解除とは
- 料金請求の自動更新をストップすること
- AppleID決済を利用している会員は手続きが必要
- 途中で解除しても残りの日数分は返金されない
- 途中で解除しても期間満了までは有料会員のまま
- アプリを削除しても自動更新は解除されない
- 自動更新を解除してもPairs内に会員情報は残る
アプリを削除しても、自動更新は解除されないので、クレジットカード決済で料金が引き落とされ続けます。「知らずに過払いしてしまった」という方も多いよう。また、自動更新を解除してから、会員ステータスが無料会員に戻るまで、場合によっては何ヶ月もかかることがあります。無料会員になってから退会することを忘れないように注意が必要です。
Pairsを退会する方法
Pairsを退会するときは、次の2ステップを踏む必要があります。
- 自動更新を解除する
- Pairsを退会する
アプリを削除しても退会したことにはなりませんし、自動更新も解除されません。
Pairs退会時の注意点
退会の手順を紹介する前に、知っておいたほうが良い注意点を紹介します。
- 退会すると1ヶ月間は再登録できない
- すでに支払った分は返金されない
- Facebookは絶対に先に退会しない
- 無料会員に戻ることもできる
退会すると1ヶ月間は再登録できない
退会すると、一定期間はPairsに再登録することができません。正確には30日間は再登録できません。
すでに支払った分は返金されない
支払済みの期間が終了するまで、有料会員から無料会員に戻ることはできません。途中で無料会員に戻り、残りの日数分を返金してもらうことはできません。
Facebookは絶対に先に退会しない
Pairsを退会するには、Pairsにログインする必要がありますが、そのときにFacebookアカウントが必要です。先にFacebookを退会してしまうと、Pairsにログインできなくなり、Pairsを退会することができなくなってしまいます。その場合、Pairsカスタマーサポートに問い合わせる必要があります。
無料会員に戻ることもできる
Pairsを退会せずに、料金請求だけをストップして無料会員に戻ることもできます。「恋人はまだできないけど、しばらく休みたいな」というときは、無料会員としてデータを残しておくこともできます。
自動更新を解除する方法
iPhoneアプリ内決済(AppleID決済)を利用している方は、Pairs退会の前に、次の手順で自動継続決済の解約(自動更新購読のオフ)を行う必要があります。
公式ページのリンク
[iPhoneアプリ] 自動更新購読をオフにする
[Androidアプリ] 次回更新日の確認と定期購入の解約
iPhoneで操作する場合
- iPhoneで「設定」をタッチ
- 「iTunes StoreとApp Store」をタッチ
- 「Apple ID」をタッチ
- ポップアップ画面で「Apple IDを表示」をタッチ
- 「登録」をタッチ
- 「Pairs(Pairs)」をタッチ
- 「登録をキャンセルする」をタッチ、次に「確認」をタッチ
- 自動更新を解除すると以下のような画面になります。
PCで操作する場合
- PCにてiTunesを開く
- 画面に表示されているApple IDをクリックし、「アカウント」へ移動
- 「購読」の「管理」をクリック
- 「Pairs」の「編集」をクリック
- 更新オプションの「自動更新」をオフにする
- 4.の編集の項目が表示されていないときは、そのApple IDでは自動継続課金の購読はしていません。
- 5.の画面に表示された「購読の終了日」の24時間以上前に自動更新をオフにすれば、その画面に表示された「購読の終了日」をもって請求は終了します。最大4日以内に会員ステータスは自動的に移行します。
Pairsを退会する方法
会員ステータスが無料会員になると、Pairsを退会して会員情報を削除することができるようになります。自動的に退会されるわけではないので注意が必要です。
公式ページのリンク
退会について-Pairsヘルプ
iPhoneアプリ・Androidアプリ
- 画面最下部のメニューから「その他」をタッチ
- 「設定」をタッチ
- 「お問い合わせ」をタッチ
- 「お問い合わせカテゴリ」で「退会」を選択
- 画面の案内に従って退会を進める
ブラウザ版(スマートフォン)
- 画面右上のナビゲーションメニューをタッチ
- ナビゲーションメニュー下部の「お問い合わせ」をタッチ
- 「お問い合わせカテゴリ」で「退会」を選択
- 画面の案内に従って退会を進める
ブラウザ版(PC)
- 画面最下部「お問い合わせ」をクリック
- 「問い合わせカテゴリ」で「退会」を選択
- 画面の案内に従って退会を進める
退会をする主な理由
最後にPairsを退会する主な理由をまとめました。
- 本命の相手ができたから
- 十分な人数の恋人候補と知り合えたから
- 他のアプリに切り替えたから
- なかなか恋愛に発展しないから
- タイプの異性がいなかったから
- 料金が高すぎるから
- 婚活や恋活に疲れたから
- アプリ利用が知人にバレたから
- 出会い以外の目的を達成したから
- デートするのが面倒になったから
本命の相手ができたから
恋人ができると、Pairsを続けることが面倒になりますし、不信感の原因にもなります。料金も無駄になります。
繰り返しになりますが、Pairsで知り合った恋人と「一緒に退会しよう」という話になったとき、女性はすぐに退会できますが、男性は時間がかかります。そのことで余計な不安を与えないように説明する必要があります。
十分な人数の恋人候補と知り合えたから
Pairsで知り合った相手と親しくなると、LINEなどプライベートな連絡ツールにやりとりが移行するのが一般的です。LINEでやりとりをする恋人未満の相手が増えてくると、Pairsに時間を使うことができなくなってきます。このようなときは、退会よりも無料会員に戻ることを検討したほうが良いかもしれません。
なかなか恋愛に発展しないから
次のような理由からPairsを退会する場合です。
- Pairs内に好みの異性がいない
- マッチングやLINE交換に繋がらない
- 他のアプリを試してみたい
- 街コンや結婚相談所を試してみたい
男性はメッセージ交換をするために有料会員になる必要があります。自動更新を解除している会員は、有料会員の期間を過ぎると、メッセージ交換ができなくなります。それまでやりとりをしていた女性とも突然連絡が取れなくなるので、「退会します」と一言伝えてあげると親切かと思います。
アプリ利用が知人にバレたから
「知人」などとオブラートに包んだ表現をしていますが、つまり既婚者がパートナーに内緒でPairsに登録をしていたことがバレてしまう場合などです。「まだバレていないけれど、たぶん疑われているから退会したい」というときも、有料会員はすぐには退会できないので、調べられたらバレてしまいます。
出会い以外の目的を達成したから
勧誘目的などでPairsを利用していた会員は、通報を恐れて退会するかもしれません。ブロックでも退会と同じように会員情報を見られなくすることはできるので、LINE交換と同時に相手をブロックすることもあります。
デートするのが面倒になったから
デートなどの約束をしたけれど、時間が経って面倒になることがあります。その程度で退会する人は少ないと思いますが、ブロックをされても「退会済み」とメッセージリストに表示されます。相手が突然「退会済み」となった場合、本当に退会したのか、それともブロックされたのかは区別がつきません。
まとめ
Pairsで男性が退会できない症状についてまとめると次のようになります。
- アプリを削除しても料金の請求は続き、会員情報も削除されない
- 有料会員はいったん無料会員にならないと退会できない
- 無料会員になるには支払済みの有料会員期間が終了するまで待つ必要がある
- 自動更新を解除して有料会員期間が終了すると自動的に無料会員になる
- 無料会員になっても退会したわけではないのでPairsに会員情報は残る
- Pairsにログインして退会処理を行えば会員情報は抹消される
- 無料会員である女性はいつでも退会することができる
このように有料会員(主に男性)はPairsを退会するまで面倒な手順を踏む必要があり、わかりづらくなっています。恋人ができて退会するときは、有料会員は退会に時間がかかることを説明しないと誤解を招くことがあります。
本記事では、男性会員がPairsを退会できない理由と退会方法について紹介しました。「退会できなくて困っている」という方は参考にしてみてください。